スティーヴン・スピルバーグ監督の映画『プライベート・ライアン』冒頭の約20分には、戦場のリアルが詰め込まれています。
そのため、多少グロいかもしれません。
兵士があっさりと死ぬ過酷な戦場を描いたストーリーの中で、本作に多くの疑問を与えたのがアパム伍長でした。
- 『プライベート・ライアン』は実話ベースだった
- アパム伍長をネタバレ考察
『プライベート・ライアン』を見るなら▼
それでは、『プライベート・ライアン』のあらすじから見ていきましょう。
『プライベート・ライアン』のあらすじ
第2次世界大戦を題材にした『プライベート・ライアン』では、フランスでのノルマンディ上陸作戦の後、ミラー大尉(トム・ハンクス)にある指令が下されます。
それは「三人の兄を戦争で失ったジェームズ・ライアン二等兵(マット・デイモン)を探し出し、故郷の母親の元へ帰国させよ」という命令でした。
果たして、上手くいくのでしょうか……?
作品名 | プライベート・ライアン |
---|---|
監督 | スティーヴン・スピルバーグ |
公開日 | 1998/9/26 |
上映時間 | 170分 |
キャスト | トム・ハンクス/マット・デイモンほか |
『プライベート・ライアン』を見るなら▼
87/100点
『プライベート・ライアン』の原題である『Saving Private Ryan』の意味

「Saving Private Ryan」は、「兵卒ライアンの救出」を意味します。
またPrivate(プライベート)とは、アメリカ陸軍の階級名称を示しています。
つまり「二等兵および一等兵」の意味を持つ映画タイトルは、本作の作戦そのままです。

『プライベート・ライアン』はハンディカメラによる撮影が意図的に行われ、まるで現地の戦場にいるかのような映像を楽しむことができます。
とくに冒頭の「ノルマンディー上陸作戦」のオマハビーチの戦闘は多少グロさもありますが、度肝を抜かれます。
銃声は本物の発砲音を録音して使用したり、軍装には本物もしくは限りなく本物に近いレプリカを採用したりと、細かなこだわりが戦争映画『プライベート・ライアン』のクオリティを高めていきました。
『プライベート・ライアン』の舞台となった「ノルマンディー上陸作戦」とは

・ノルマンディー上陸作戦とは
第二次世界大戦中、ナチスドイツに占領されたヨーロッパ諸国を解放するために連合軍が行った作戦です。
実際に歴史上でも、アメリカ軍は「ノルマンディー上陸作戦」を決行し、多くの犠牲者を出しました。
その中でもオマハビーチが最も激戦区であり、200万人以上の兵士が投入されたものの、ドイツ軍の攻撃により約半数が戦死しました。
『プライベート・ライアン』はアカデミー賞11部門にノミネートされ、うち5部門で(最優秀監督賞など)受賞しています。
※今回紹介した映画は、U-NEXTの無料トライアルで観ることができます。
◆31日間無料トライアルの特典◆
見放題作品が31日間無料で視聴可能(更に600円分のポイントもらえる)
▼登録・解約も簡単
※31日間以内に解約で完全無料です
(※本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトでご確認ください。)
※次のページから、ネタバレを含みます。