映画『グリーンブック』は、実話ベースで話が進行していく物語です。
しかし、『グリーンブック』のシーンによっては「実話」と「フィクション」が混じっているため、
どこまでが実際に起こった出来事であるのか分からずに気になっている方も多いことでしょう。
そこで、映画『グリーンブック』の実話とフィクションの差について、ピックアップしていきます。
- 『グリーンブック』の実話とフィクションに迫る
- 『グリーンブック』の意味とは
\\『グリーンブック』を見るならここ!!//
それでは『グリーンブック』のあらすじから見ていきましょう!
『グリーンブック』のあらすじ
『グリーンブック』のストーリーは、1962年のアメリカが舞台です。
腕っぷしだけには自信があった白人のトニー・リップ(ヴィゴ・モーテンセン)は、ナイトクラブの用心棒を仕事をしていました。
ある日、トニーは黒人ピアニストであるドクター・シャーリー(マハーシャラ・アリ)の運転手としてスカウトされます。
こうして、一緒にツアーの旅に出掛けることになりますが……?
作品名 | グリーンブック |
---|---|
原題 | Green Book |
公開日 | 2019/3/1 |
上映時間 | 130分 |
キャスト | ヴィゴ・モーテンセン・マハーシャラ・アリ |
\\『グリーンブック』を見るならここ!!//
88/100点
ジム・クロウ法とは

『グリーンブック』の舞台である1962年当時、アメリカ南部の人種差別的な法律「ジム・クロウ法」が、当たり前だった背景があります。
ジム・クロウ法とは、主に「黒人の一般公共施設の利用を禁止、制限した法律」を示します。
『グリーンブック』とは

映画『グリーンブック』の舞台となる1962年当時のアメリカは、北部にいる黒人が南部へ行くことことすら本来は避けるベき行動でした。
州の法律によっては、黒人が白人専用の施設に間違って入っただけで逮捕されたり、リンチされたりが合法的に可能な世界であったからです。
そのため、黒人が安全に旅行できるようにと作成されたのが『グリーンブック』です。
グリーンブックは、1936年から1967年にかけて出版されています。
当時、黒人旅行者を対象とした最も人気のある旅行本でした。
グリーンブックに掲載されている場所は、宿泊施設だけではありません。
美容院や療養所まで、黒人が安心して利用できる様々な施設が紹介されていました。
『グリーンブック』は、アカデミー賞で全5部門でノミネートされ、「作品賞」・「脚本賞」・「助演男優賞」の3部門を受賞しています。
※今回紹介する映画は、U-NEXTの無料トライアルで観ることができます。
◆31日間無料トライアルの特典◆
見放題作品が31日間無料で視聴可能(更に600円分のポイントもらえる)
▼登録・解約も簡単
※31日間以内に解約で完全無料です
(※本ページの情報は2022年3月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトでご確認ください。)
※次のページから、ネタバレを含みます。