映画レビュー

【クリストファー・ノーラン】映画『インターステラー』の意味から相対性理論まで

本ページはプロモーションが含まれています

2014年に公開されたSF超大作『インターステラー』は高い評価を受けて大ヒットしました。

しかし、本作は「難しい」という評価も目立ちます。

その理由が、こちらです。

  • 相対性理論
  • 量子力学
  • 特異点

このように、映画『インターステラー』は、物理学のオンパレードであるのです。

それには『インターステラー』の製作総指揮に名を連ねている人物に、関連があり……?

記事のポイント
  • 映画『インターステラー』のあらすじを紹介
  • 映画『インターステラー』に登場する科学技術とは

それでは、映画『インターステラー』のあらすじから見ていきましょう。

『インターステラー』のあらすじ

近未来――

異常気象によって、人類滅亡の危機がもう目の前まで迫っていました。

元宇宙飛行士でありながら、現在はトウモロコシ農場を営んでいるクーパーにとある依頼がやって来ます。

それはNASAの要請で、「ラザロ計画」に参加するというものでした。

その計画内容は、地球から他の惑星への移住です。

本プランを達成するためには「ワームホールを、通り抜けないといけない」という壮大なプロジェクトでした。

果たして、上手くいくのでしょうか……?

作品名インターステラー
監督クリストファー・ノーラン
公開日2014/11/22
上映時間169分
キャストマシュー・マコノヒー/アン・ハサウェイ

\\『インターステラー』を見るならここ!!//

とけいの評価は?

 72/100点

『インターステラー』の物理学

映画「インターステラー」でブラックホールを創ったソフトウェアは、4万行ものC++言語による記述を用いてアインシュタインの方程式を完全に実装し、3万2千コア数のレンダーファームによって、数千フレームの23メガピクセルIMAXフレームに20コア時間でレンダーしている。(日本語訳)

上記のTwitterは、『インターステラー』がブラックホールを再現するために実施した、制作部分の解説です。

映画『インターステラー』には、宇宙のシーンが数多く登場します。

その美しい光景の裏には高度な科学技術がこれでもか、と盛り込まれています。

映画『インターステラー』の製作総指揮には、ノーベル物理学賞を受賞した物理学者キップ・ソーンが参加していました。

物理学者のキップ・ソーン

キップ・ソーン氏は「アインシュタイン最後の宿題」と呼ばれる「重力波」に関する課題を、世界で初めて検出した功績から、2017年にノーベル物理学賞を受賞しています。

『インターステラー』の序盤に物理学

『インターステラー』の序盤に、勝手に本棚が揺れて本が落ちていくシーンがあります。

実はこのポルターガイスト的現象こそ、ソーン氏の得意分野である「重力波」による現象であるという設定です。

もちろん、映画『インターステラー』のカギである「ラザロ計画」にも高度な考えが、てんこ盛りです。

『インターステラー』の制作秘話

映画『インターステラー』のクリストファー・ノーラン監督は、撮影方法にこだわりがあります。

なるべく『インターステラー』のシーンでは、実際にある物や土地を使用したのです。

そのため、砂嵐もコーン畑も家も実在する場所で、撮影が行われました。

しかし、「宇宙」だけはセットを組むしかありません。

それでも宇宙も、こだわり抜いたセットと撮影方法により、『インターステラー』の世界を見事に表現しています。

その時の苦悩やこだわりは、上部の動画『インターステラー』スペシャル映像からご覧になれます。

まとめ

『インターステラー』のスケールは、壮大です。

クリストファー・ノーラン監督は「宇宙」という最大級のスケール感を表現するために、圧倒的な知識と緻密なストーリーを、しっかりと積み上げていきました。

映画『インターステラー』をぜひ、この機会に楽しんでみて下さい。

 ◆U-NEXT31日間無料トライアルの特典◆
見放題作品が31日間無料で視聴可能(更に600円分のポイントもらえる)

▼登録・解約も簡単

※31日間以内に解約で完全無料です

(※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXT公式サイトでご確認ください。)

ABOUT ME
とけい
映画大好きライターの「とけい」です。