VOD

【Amazonプライムで何ができる?】Amazonプライムビデオのメリット・デメリットを解説!

Amazonプライムビデオ』は映画・ドラマ・アニメなど大量の作品が楽しめる月額制の動画配信サービスです。

『Amazonプライムビデオ』を利用するには、Amazonプライム会員になる必要があります。

実際、とけいも5年以上、Amazonプライムビデオを利用しています。

そこで、『Amazonプライムビデオ』を使って感じたメリット・デメリットを包み隠さず紹介していきます。

記事のポイント
  • Amazonプライムビデオのサービスを紹介
  • Amazonプライムビデオの評判や実際の感想

▼登録・解約も簡単

※30日間以内に解約で完全無料です

それでは、『Amazonプライムビデオ』とは?から見ていきましょう!

『Amazonプライムビデオ』とは?

無料トライアルあり(30日間)
月額4,900円(年会費)/※月額なら500円
支払い方法クレジットカードデビットカード・Amazonギフト券
対応デバイステレビ・パソコン・スマホ・タブレット
配信ジャンルオリジナル/邦画/洋画/アニメ

『Amazonプライムビデオ』のメリット

『Amazonプライムビデオ』のメリットを、まとめました。

  1. 月額料金が安い
  2. オリジナル作品が充実
  3. 作品ごとのユーザーレビューがある
  4. レコメンド機能が完備
  5. 最大3人まで同時視聴が可能

Amazonプライム会員になると、AmazonプライムビデオだけでなくAmazonに関する全てのサービスを受けれられるが、他のVODサービスとは異なる最大のメリットだと感じました。

  1. Amazonのお急ぎ便、お届け日指定、送料が無料
  2. 『Amazonプライムビデオ』で映画が見放題
  3. 『Prime Music』で100万曲以上の楽曲が聴き放題
  4. 『Prime Reading』でKindleを通じて書籍が読み放題
  5. 『Prime photos』で無制限フォトストレージが利用可能
  6. 『Amazon Cloud Drive』で5GBのストレージが利用可能
  7. 会員限定セールのプライム・デーに参加できる
  8. プライム会員限定のお得な先行タイムセールに参加できる

『Amazonプライムビデオ』には、各作品ごとユーザーレビューがある

『Amazonプライムビデオ』には、各作品ごとユーザーレビューがついています。

【☆1~☆5】まで、段階的に評価されています。

そのため、まったく知らない作品でも、事前に客観的に判断できます。

またユーザーレビューにはコメントが書かれているので、作品の評価をそちらで判断してもいいかもしれません。

ただし、ネタバレが書かれている場合もありますので、注意しましょう。

『Amazonプライムビデオ』はレコメンド機能もある

ほかにも、レコメンド機能が便利です。

レコメンド機能は、作品の視聴履歴から好みに近そうな作品をピックアップしてくれる機能です。

つまり、ユーザーレビューとレコメンド機能を合わせて使用することで、つまらない作品を限りなく観ずに済みます。

VODを料金比較しても『Amazonプライムビデオ』の月額料金が安い

プラン名料金
月額プラン500円/月(税込)
年間プラン4,900円/年(税込)

とけいが、個人的に『Amazonプライムビデオ』の最大の魅力だと感じる点は、やはり月額料金の安さです。

Amazonプライムビデオの会費は、月額年会費の2種類から選べます。

他のVODサービスと比べても『Amazonプライムビデオ』は安い

サービス名月額料金
Amazonプライムビデオ408円(年会費)
dTV550円
Netflix990円-
Disney+990円
Hulu1,026円
U-NEXT2,189円

他のVODサービスと比べても、Amazon プライムビデオは安いです。

年会費を月額換算にすると408円になり、VODサービスの中でも最安値を叩きだしています。

Amazonプライムビデオには、30日間の無料体験期間設けられています。

その期間中でも「Amazonプライムオリジナル作品」が見放題です

『Amazonプライムビデオ』のデメリット

筆者のとけいが実際に利用して感じた『Amazonプライムビデオ』のデメリットは、大きく2つです。

  1. 見放題作品が少ない
  2. 無料トライアル中に解約しないと、料金が発生

それでは、1つずつチェックしていきましょう。

『Amazonプライムビデオ』は見放題作品が少ない

『Amazonプライムビデオ』は作品総数が約3万本あるものの、見放題作品は約8000本です。

見放題作品8000本という数字は、VODサービスの中でも少なめです。

ただし、実感としてコロナウイルス蔓延以降は、新作やオリジナル作品の見放題が増えているように思います。

見放題に入らない2万本以上の映画は、別途レンタル料金が必要になります。

ちなみに映画の見放題作品が多いVODサービスだと、『U-NEXT(見放題14万本以上)』や『dTV(12万本以上)』などがあります。

>>U-NEXTを実際に使ってみた感想記事はこちらから

『Amazonプライムビデオ』だけでも充分に映画を楽しめますが、最新作や傑作と呼ばれる作品が鑑賞できないケースも少なくありません。

『Amazonプライムビデオ』は無料トライアル中に解約しないと料金が発生

Amazonプライムビデオだけではありませんが、もし無料トライアルの30日間以内に解約していなければ、別に月額費用がかかってしまいます

無料トライアル期間中だけ、サービスを利用しよう!」と考えている方は、無料期間が終わってしまう日をしっかりと覚えておかないともったいないです。

計画的に、利用していきましょう。

まとめ

Amazonプライムビデオには30日間の無料体験期間が設けられています。

そのため、まずは「お試し体験」を利用してみる、といいでしょう。

ぜひこの機会に『Amazonプライムビデオ』の無料トライアルを試してみてはいかがでしょうか?

 ◆Amazonプライムの特典は?◆
見放題作品が30日間無料で視聴可能(他にもサービスがいっぱい)

▼登録・解約も簡単

※30日間以内に解約で完全無料です

(※本ページの情報は2022年12月時点のものです。最新の配信状況はAmazonプライムビデオ公式サイトにてご確認ください。)

ABOUT ME
とけい
映画大好きライターの「とけい」です。